犬の歯磨き|オススメ

このブログは犬の歯磨き・毎日のケアーについて書いています。

犬の爪|応急処置の方法

こんにちは ラポピです。

ついたった今、愛犬のつめが伸びてきたので自宅で切っていました。

そしたら、切りすぎて血が出てしまいました。

止血剤を切らしてしまっていてどうしようと思いました。

色々調べたら、何通りか方があったので記事にしました。

 

・清潔なガーゼやコットンでしばらくおさえる

 傷口部分を直接ぎゅっとおさえる

 様子を見ながら、とまるまで

 

・爪の根元をぎゅっとおさえる

 

・小麦粉

小麦粉を水で溶き固めに作る

血の出ている部分に塗ってしばらく指やガーゼを巻いおさえる

小麦粉が固まり、ちが止まれば様子を見る

血がにじんでくるようであれば、さらに小麦粉を付ける

を止まるまで繰り返してみる

(片栗粉などでも大丈夫だそうです。)

ティッシュは傷口に吸い込んでしまうのでやめたほうがいいみたいです

・他にもタバコの灰、線香などとありましたが、痛そうで選択はしませんでした

 

爪は、切りすぎないよう注意をはらって切っていますが、ちょっと切りすぎるなんて事もありますよね

止血剤があればよかったのでしょうが、こういうときに限って切れてしまっている

私は、コットンでぎゅっとして、心臓より高くしてしばらくおさえていました。

少しおさまってきたら、ぺろぺろなめてしまいます。

又コットンでぎゅっとして爪の根元をぎゅっとおさえたり、しながら様子を

見ています。少しずつ出血が治まってきています。昔から、動物は自分でなめて治すと聞いていたので、なめると治ると思っていましたが、現代は、なめると細菌が入ったり、余計にひどくなったりするので、あまりなめさせないほうがいいそうです。

どっちなんだろう?

f:id:rapopi:20180820085323p:plain

f:id:rapopi:20180820085622p:plain

 

 

 

 

 

 

 

犬の毛のケアー|犬の毛に潜んでいる怖い話

 

毛|犬の毛をお手入れしてあげよう

人が毎日くしで髪をとくと同じく、犬も毛を整えてあげましょう。

ブラッシングには、髪を整えるほか、絡まった毛を除去したり、毛についたゴミを取り除く目的があります。

また、それを放置すると誇りやごみが溜まり、皮膚を傷める危険性もあります。又、

ノミやダニがひそんでいるかもしれません。そうなると皮膚病にかかったり、トラブルを引き起こす原因にもなります。そうならないためにも、毎日ケアーで 清潔に保つお手入れが必要です。

 

 

毛なみで|健康チェック

犬の毛並みは、健康チェックのバロメーターとも言われています。毛なみがが悪いと表皮の状態見てみましょう。

また、毛なみが悪くなる原因の一つは、食事!栄養が足りているかたんぱく質がとれているか

などフードチェック!また、内蔵のはたらきが悪いと毛にも影響してきます。そして、ノミやダニなどの寄生虫がいると痒がったり、皮膚炎の原因にもなります。少しでも早く気づいてあげること!悪化しないうちに、

早期発見と適切な対処を日頃からこころがけて下しさい。又、ストレス皮膚状態を悪くし、毛なみにも影響します。日頃からのスキンシップで毛なみをチェックし健康に過ごせるよう見ていきたいですね

 

定期的|シャンプーやブラッシングをしよう

 ブラシングは、皮膚の血液循環を改善する効果もあります。毛玉ができないように、ムダ毛を除去し、汚れを落としましょう!

日頃からケアーしておくとトリミングする際も切りやすく、毛玉があると切りくいため毛を短くカットされてしまったり、料金が割増になることもあります

ブラッシングでとりきれなかった汚れを落とすためシャンプーもしてあげましょう。

月に1回~2回は洗ってあげるといいですね!ただ最初は、洗うにも一苦労。洗い方など下調べをしてからやるといいですよ!そしてシャンプー選びにもきをくばってください。刺激の強いものだったり、添加物がはいっていたりと、沢山の種類の中から、愛犬に合ったシャンプーを選んであげて下さい。

ちなみに我が家は、低刺激の無添加を使用しています。よくトリミングの映像などを見ると泡ぶくで洗っていますが、泡立ちはあまりありませんが、健康面を優先しています。

 

【まとめ】

いかがでしたか?毛なみでも健康チェックができるんですね毛の状態で、栄養が摂れているか、皮膚の状態、内蔵の状態まで気づける可能性があるなんてすごいですねいぬは話せないが、サインはおくってくれる

それをいち早く一番近くにいる飼い主さんが気づいてあげられるといいですね!こまめなスキンシップがストレスも解消してくれるでしょう。また、ダニ予防の薬も処方されています。そして、ブラッシングでとりきれなかった汚れやにおいは、シャンプーで洗い流してあげてください。

日頃からの毛のお手入れで料金も通常料金で済ませるようにしましょう。最後に一番大事なのは、やっぱり食事ですね食事はどこにでも影響が出ますね。愛犬に合った食事を選んであげて下さい。シャンプーたくさんの種類があるなかコレ!と決めるのも悩みますよね~

最後までご覧いただきましてありがとうございました。これからも楽しく愛犬と過ごして下さいね☆

 

 

爪のお手入れ|犬のSOSは爪だった・・

 

こんにちは今日もブログを見て頂き誠にありがとうございます。

筆頭者 ラポピと申します。

爪|伸びたら切ってあげよう

爪を切らずに放置すると、爪が折れて、神経を傷付けたり、肉球が傷ついてしまったり炎症を起こす原因にもなりかねません。カーペットに引っかかったり、床を傷つけたり、飼い主さんの皮膚に傷がついてしまうこともあります。

愛犬には痛い思いさせたくないですよね!ちょっとケアーを怠るだけでトラブルの原因になり、思うようにあるけななくなったら、かわいそうですよね!そのためには、定期的なケアーをしてあげましょう

 

爪の切る頻度

犬が地面を歩くとき、フローリングだと分かりやすいと思いますが、カチカチと音がします。伸びてきたサインでしょう。音がしたら、一度チェックしてあげてください。

散歩をたくさんしている子 室内であまり散歩をしない子そして、個犬さもあると思いますが、伸びる速さは様々だそうです。一緒に触れあっているときに爪が当たったりしたら要注意ですね!

また、自分で爪をかじっていることもあります。自分でかじっているうちにかじり過ぎて血が出てしまうことがありますので、注意しましょう

日程の目安を決めず、日頃からみてあげることが一番いいと思います。

 

爪を噛む行動

我が家トイプードルは、よく爪をかじったり手足をひたすらなめたり、しています。

さて、爪を噛むこの行動何だろう初めは、爪が伸びてきたから自分でかじっているのかなと思って気にも止めていませんでしたが、実は、そこにはいろいろと理由があったようです。確かにつめが伸びてきてかじってることもあるそうです。ほかにも理由がありました。まず、ストレスも原因の一つだそうです。

飼い主さんと過ごす時間コミュニケーションが不足運動不足、また単なる暇つぶしの可能性もあるようです。

そして、アレルギーが原因でかゆくてかじっていることもあるようです。爪を噛む行動を放っておくと爪をかじり過ぎて出血したり、傷付けてしまう恐れがあります。早めの対処が必要です。

 

 爪の切り方

どうやって愛犬の爪を切っていますか?我が家は、最初は怖くて病院やトリミングに行った時に切っていました。

が、病院へ行くと800円くらいはするし、トリミング行く日ではないけど爪は伸びてきてしまっている。こんな時自分で切れたらな~と思いませんか?とそこで、自分で切って見ることにしました。

 いろいろ調べてチョッキン!上手に切れました!一本切れると2本3本と切っているうちにどんどんなれてきます。まず、ホームセンターで犬用の爪切りを購入、本来なら止血材もあった方がいいです。

まず始めは、抱っこをしながらしようと思ったのですが、暴れて暴れて断念。

次に病院では、おとなしくしているのになぜ家だと騒ぐのかと考えた答えが、診察台です。自宅には、診察台がないので、背の高い食卓テーブル新聞紙を引いてやってみました!するとすっかりおとなしくなって暴れずに出来ました。最初は、おそるおそる先端のとがった部分からちょこっとずつ切りました

まず、肉球肉球の間を軽く指でつまみ爪を出します。そして血管の部分がピンク色になっているので、そこまでいくと神経を傷つけて血が出てしまうので、その手前まで切ります。とがった部分もチョキンと切ります。

 

 

【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか?

爪のケアーもとても重要だと分かりましたよね!切らずに放置すると、爪が折れて、神経を傷つけたり、

肉球が傷ついてしまったり、人に被害を与えてしまう恐れもありますのでフローリングなどであるいた時にカチカチと音がしたら、チェックしてあげましょう。

爪を噛む行動にもいろんな理由がありました。爪が伸びている・ストレス・暇つぶし・アレルギーなど

いち早く噛む行動に気づき、適切な対処を行ってあげて下さい判断のつかない時には、獣医さんに診てもらいましょう。そして、ご自身で爪を切ってあげることも挑戦してみては、いかがですか?自分の爪を切るように

愛犬の爪も定期的にお手入れしてあげて下さい

お互いが楽しい生活送れるよう毎日のケアーが大切です。参考になりましたでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。これからも愛犬と楽しい生活ライフをお過ごしください。

涙やけ|フードが原因・・・

こんにちは今日もブログを見て頂き誠にありがとうございます。

筆頭者ラポピです。

 

 涙やけ|毎日お手入れしてあげよう

f:id:rapopi:20180813060050p:plain

トイプードルによく見られ、涙が過剰に分泌されて流れ出た涙が、変色し、赤くなる涙やけ、目がしらのところが赤くなっている犬を見たことありませんか!「流涙症」といわれるそうです。が、

産まれ持った体質や、食事が関係していることが多いいようです。

個犬さにもよりますが、涙やけが多い子と少ない子がいます。そして、犬の涙は空気に触れると変色して赤くなるそうです。そこで、それを何日も放置しておくとカピカピに塊、硬くて取れにくくなり赤く変色する範囲も広くなります。では、どういう対処をしたらよいのでしょうか!

 

 涙やけのお手入れ

涙やけは、毛に付着した、涙の成分が空気に触れて変色します。

空気に触れる前に除去してあげましょう我が家では、コットンを濡らし優しく目頭を拭きます。最初はとっても嫌がりましたが、毎日少しずつやっていくうちに

なれてきました。先ほども書きましたが、日を置いてしまうとカピカピに塊ができて取りづらくなってしまします。塊ができてしまったら、シャンプーするようにぬるま湯をかけてあげたり、コットンで濡らす時間を多くしてふやかすイメージでとってあげて下さい。無理して取り除こうとすると目を傷づける恐れがありますので

ご注意下さい。

コットンとは、女性の方の多くが使用しているお化粧やスキンケア―をする時に使用されたり、又、綿素材でデリケートな肌も適していて。通気性が良く、サラサラ感が気持ちいいです。

 f:id:rapopi:20180813060440p:plain

さて、

 涙やけの予防方法

原因の一つとして考えられるのは、食事に含まれる添加物で涙やけがひどくなることがあるようです食事を変えてみましょう。

f:id:rapopi:20180813061111p:plain

その子によって合うフード、合わないフードがあるようなので、少しずつ様子を見ながら試してみるといいかもしれません

 

我が家は、始め○○カンナを食べていました。涙やけが結構あり、食いつきも悪かったという理由もあり、

フードを切り替えてみましたそしたら、以前よりは、涙やけが落ち着いてきたように見えます!

検討して見る価値はあると思います

  

他にもサプリめぐすり涙やけ拭き取りシートなどもあるようなのです。

その子に合った涙やけケアーをしてあげて下さい。

 

また、こまめなトリミングも長く伸びた毛が目に入って傷つかないようにするのも大事です

 

【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか?

・涙が空気に触れ変色する涙やけ

・空気に触れる前にコットンで拭き取ろう

・食事を切り替えてみよう

放置すると、目の病気に発展したら、不衛生になり目を気づ付けてしまう恐れもあります。

毎日清潔なケアーをしてあげることが大切だと思います。

涙やけには、個犬さもありますので、もしひどい場合は、獣医師さんに相談するといいでしょう。参考になりましたでしょうか?

最後までご覧いただきましてありがとうございました。これからも愛犬と楽しい生活ライフをお過ごしください。

犬ケアー|犬の歯周病の恐ろしさ

 

こんにちは 愛犬大好きラポピです。

今日もブログを見て頂き誠にありがとうございます

 

犬の歯周病は怖かった~

 

 

人と同じく犬にも歯周病はあります。歯周病にかかるとどうなるのでしょうか?

 

・腫れる

・くさい口臭

・痛み

・歯がぐらつく

などの症状が出てきた時には、もうすでに歯周病を発生している可能性があります。症状に気が付かないで放置しておくと、

最悪歯が抜け落ちてしまうほどまで進行してしまう事もありうるといわれています。

 

まず、人や犬が食べ物を食べた時に歯茎などに付着してしまう食べかすに細菌が付き

歯垢がたまります。そして、さらにその付着したプラーク(塊)が石灰化して硬くなり

歯石となります。その歯石には細菌が付着している為、歯茎が炎症を起こし、歯肉炎・歯周炎のトラブルとなります。歯周炎迄進行し菌が増殖し、歯周ポッケットと呼ばれる歯と歯茎の間に入り、歯茎に空気が入らなくなり、歯周炎が悪化して歯周病へと発症していくようです。そうなると歯ブラシでは取り除く事が出来ないし症状も出始める為かかりつけの獣医さんへ連れて行きましょう。

さらに、歯周病は、菌が血液に侵入することで内臓関係など他の病気を引き起こす恐れがある原因にもなると言われています。

たかが歯周病、されど歯周病、放置すると危険ですよね!!毎日のケアーで予防しましょう健康で白い歯を保とう!

f:id:rapopi:20180811221516p:plain

 

歯周病になるとどんな治療をするのだろう

 あなたの愛犬にこんな症状はありませんか?

・最近お口が臭い

・歯がぐらつく

・歯茎が腫れている

・歯が黄色っぽい色をしている

・出血する時がある

・餌を食べる時痛がっている

などのサインがでたら、すぐに獣医さんへ相談しましょう。

 

治療は、その症状によって様々ですが、治療の写真などを見るととても痛そう・・

汚れや症状がひどい時には、全身麻酔で行うみたいです。

 

まとめ

 

 

いかがでしょうか?歯周病になると、ご飯も思うように食べられず、痛そうな治療をする事になってしまい、さらには、ほかの病気にまで発展してしまうかもしれません。

愛犬にそんな思いしてほしくないですよね~

少しでも愛犬の異変に気付き小さな症状のうちにケアーしてあげて下さい。

人間と同じく、定期的な受診も心掛けた方がいいかもしれませんね。

愛犬が健やかに暮らせるよう飼い主さんが見てあげて下さいね。

これからも愛犬と健康な生活ライフをお送りください。

 

 

 

犬ケアー|知らなきゃ怖い犬の歯

f:id:rapopi:20180811052106p:plain

 

犬の歯磨きオススメ情報について書いています。

こんにちは トイプードル犬と暮らしている 筆頭者「ラポピ」です!

このこのブログは、トイプードル2歳の毎日歯のお手入れにについて書いています。初めて犬を飼う人で、

犬の歯の手入れについてどうしたらいいのだろうと思った方には、ぜひ読んで頂きたいです!

 犬が健康な歯白い歯を保つために欠かせないお手入れ!病気の早期発見にもつながります。

毎日チェックすることで、「普段と違うな」と、すぐに気づける事もあるのではないでしょうか

ついつい自分の事で精いっぱいで、後回しにしてしまいがちな犬の歯のケアー実はとっても重要です

毎日愛犬に触れてお手入れをしてあげましょう。

 

私も初めての時は、どんなお手入れをしたらいいのかな~と いろいろ調べたりしました。インターネットや雑誌で見るとたくさんの情報があるなか、これだったら私にもできるなと思うことまとめてみました。プロのようにはできませんが、素人の私が、自宅でしている歯のケアーをご紹介します

 

このサイトを最後まで読んで頂けたら、あなたもご自宅での愛犬の歯ケアーができるようになる可能性もあると思います。毎日の事なので、毎日病院に行くのも大変ですよね

その行く時間も節約になり、代金もかからず済みますよね!

 

個人的な意見も含めてわかりやすく書いています。

どうぞご興味のある方は、最後までごゆっくりご覧ください。

 

 

 

一番大事なこと!毎日歯を磨こう

 

私たち、人も毎日はを磨きますよね!同じく犬も毎日ご飯や、おやつを食べたり、しますね!

歯=健康 ともいえるくらい大事なケアーです。歯周病予防にもなりますので歯を清潔に保ってあげましょう

毎日お口の中をチェックして、愛犬の歯をあなたが守ってあげましょう。

 

 歯を磨くときのポイント

口をあけるととても嫌がります。私も最初はとっても苦労しました。でも無理にやると逆にお口の中を傷つけててしまう可能性もあるので、優しくケアーしてあげることが大事です。そして、毎日することなので

一度いやがったら、ずっと嫌がってしまうので初めは慎重に行いましょう

歯を磨き始める子犬の時期に、口の中を触っても怒ったり、かじったり、しないようにスキンシップで慣れさせておくといいでしょう。

そして、歯を磨くときの抱っこの姿勢などの練習をしておくことも大事ですね。

 最初は、思うように行かず苦戦苦戦の日々でした。でも怒らずに我慢です。上手にできたらいっぱいほめてあげたり、できない時は、ちょっと休ませてあげてストレスを与えないように気を付けてあげましょう。

 

 歯の磨き方

我が家では歯磨きシートを使用しています。歯磨きシートをひとさし指に巻き一本一本拭いてあげるように

優しく、お口の中や、お口周り、歯、歯ぐきを磨きましょう。自分の指が歯ブラシだと思って。

丁寧にゆっくりと拭き取りましょう。奥歯を磨くときは、かじられないように気を付けてください。意外と奥歯でかまれると痛いですよ。

 「正しい磨き方」で調べると情報が多かった、歯ブラシ、という選択肢もありましたが、ある獣医さんに、

歯を余計に傷つけてしまうので、指でシートを巻いてやった方がいいとアドバイスを受けました。

他にも、

・歯ブラシ:歯を傷つけてしまう恐れがあるが、ほかの獣医師さんたちのネット情報ではお勧めが多いい!

・ガーゼ:歯ブラシを嫌がったり、歯磨きシードを嫌がったときには、ガーゼを使用して見てはいかがでしょう!

歯磨きガム:誤飲の恐れがあるが、歯磨きが嫌がる子はこういう方がいいかもしれませんね!

その子に合ったケアーを選んであげてください。

 

人間と同じく毎日食後に磨けるといいですね!3日以上経つと歯垢が蓄積してしまうようです

毎日の歯のケアーが大切です。でも毎日磨いていても磨き残しなどでできた歯垢がたまってきてしまいますので、

定期的に歯のチェックをしてもらいに行きましょう。人と同じですよね!

 

【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか?参考になりましたか?

歯周病予防で歯を清潔に保とう

・歯磨きをする前に、スキンシップで練習をしよう

・歯磨きシートで磨く

・毎日磨く

たくさんの情報である中、「正しい磨き方」で調べて実践してもなかなかプロのように上手くいかないと、悩んだことはありませんか?どれが本当に正しいやり方なのか?

 

じゃ~ ほかのやり方は正しくないの?そうじゃないですよね~ 人間だって歯の磨き方は、個人によって違いますよね!人間でさえ、歯ブラシの種類はどれがいいのか悩みませんか?

私は、愛犬が嫌がらず、これなら出来そうだなと思うことから始めてみたらいいと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。これからも愛犬と楽し生活ライフをお送りください。

愛犬大好きラポピでした。